11月も下旬になり、街路樹の紅葉は見頃を迎えています。
晩秋を楽しみたいところですが、日によって気温の差が激しく体が追い付かない感じがしますね。
さて、私たちは11月28日(水)第8回 みんな*de*カフェを開催しました。
今回の講座は『郵便局からのお話』です。都島本通二郵便局局長 久保田氏よりお話しを頂きました。
ご覧ください(^^)地域にお住いの方、介護保険サービスをご利用されている方、事業所の方で満席です。
これぞ ” みんな*de*カフェ “ ♪ スタッフの士気も上がります♪
参加者の方から、広告で手作りされた白鳥の小物をご寄贈頂き、
早速、カフェで利用させて頂きました。
優雅で素敵ですよね(^^)/ ~ 是非 間近でご覧になって頂きたい♪
次回は12月26日(水)14:00~15:00(受付けは13:50開始)です。
皆さんのご参加お待ちしております。
2018年11月26日 東田辺地域のふくしの駅にて…
午前は保健センターの保健師による無料測定が開催され、午後からは地域住民の方の水彩画の展示をお手伝いしました!
水彩画や洋裁(羽織物・袋物をミシンで作ったり)が趣味で、地域活動にも参加して、日々楽しみのある生活をしている方です。
以前も、東海道五十三次の絵を展示したことがあり、今回は約1年少しかけて完成された「富嶽三十六景」の絵、48枚を展示しました。
やはり掲示をすると迫力があり、約70名の方に絵を見て頂くことができ、「上手やな~」「根気がいるな~」と本人に声かけされる方もいました!!
ご本人にとってもいろんな方に声をかけてもらい「嬉しい!」ととっても喜んでおられてました。
来場された方も「昔、油絵していたから、またしてみようかな?!」と仰られる方もおられました!
ご本人様は、今写楽の絵に取り掛かられています。
次、第3弾の展示ができるよう応援しています★
世間はお鍋がおいしい季節となっていますが、東住吉区は多くの専門職が参加するワールドカフェを開催いたしました。
年々、人数も増え、今年はなんと…総勢145名の方にご参加いただきました。
『地域・医療・介護でつくる、みんなが主役のまち』をテーマに地域住民・医師会・地域包括など、多くの専門職が参加し、活発な意見交換が行われました。
話すテーマの中に『あなたが区長なら、どんな東住吉区にしますか』という内容があり、将来区長をする勢いでの意見も出て楽しく、そして貴重な意見を聞くことができたと思います。
ぜひとも、来年も多くの方に参加していただき、よりよい東住吉区へと変えていけるように一緒に頑張っていきたいと思います。
テレビでは、紅白歌合戦や年末ジャンボ宝くじの発売の話題が流れ、
巷では、おせち料理の予約のポスターを目にするようになりました。
世間は『師走』へ向かっているのだなぁと感じます。
さて、こちらでは第4回ゆめリハ倶楽部を開催。
会場の奥まで席が埋まっています(^^)
「今年こそは、宝くじで大金を掴み取るぞ!」と心の中で念じながらこぶしを振り上げましたー
その思いが通じたのか…
皆さんも、しっかり腕をあげておられましたよーーー
こちらは、周知活動の様子です。
巷のポスターのように「わかりやすい」「興味がでた」と思って頂けることを
心がけて案内をしました(^^)/
次回、12月27日開催の「北部ゆめさろん」が年内最後の「棒体操」です!
忙しい時期ですが、はりきって「棒体操」を師走??
「棒体操」をします!でしたね(/ω\)
たま~にオヤジギャグを言っちゃいますが、真剣に「棒体操」してますよーー
是非、ご参加をお待ちしてます。
平成30年 11月17日(土)
友渕福祉会館で開催された「ふれあいの集い」に参加しました~
とてもおいしく、豪華なお弁当を頂きました!
このお弁当を楽しみに参加される方が多かったですよ~
食後は、北部包括ゆめさろんで実施している「棒体操」を行いました。
365歩のマーチに合わせての棒体操。
みなさん、口ずさみながら参加されてましたー
笑顔が溢れる、友渕「ふれあいの集い」に参加して良かったです!
次回も楽しみです!!