2023.10.18令和5年度 第1回ご家族応援サポート教室開催

令和5年10月18日 東住吉区 第1回ご家族応援サポート教室を開催致しました。

初回という事もあり、地域からの参加者は3名でしたが、じっくり話をすることができました。

東住吉区の4つの地域包括支援センターの保健師・看護師と区の保健福祉課・オレンジチームのご担当者様が集まり、認知症の方を在宅で介護するご家族様の話を聞き、交流をすることで少しでも介護の負担が軽減できるように開催しています。

 

初めはリラックスして頂くために、楽しくヨガをおこなっていただきました。

『ご家族応援サポート教室』と教室が付きますので、『認知症』についての勉強する時間もあります。認知症のスペシャリストの東住吉オレンジチームさんにご協力頂き、短時間ではありましたが、講義して頂いています。

メインの『交流会』です。ご家族のお話をしっかりと聞き、悩みやいまさら聞けない介護の事など専門職の垣根を越えて、参加者全員で『認知症ケア』について話し合いました。コーヒーや紅茶を飲みながら、自由に発言して頂いています。

今回は「寄り添う」について、皆で考えました。介護の教科書には必ず書かれている「寄り添う」ですが、在宅で介護されているご家族にとっては、この「寄り添う」が非常に難しく、悩むところだと感じました。皆さんの自由な発想や発言により、解決までには至らなかったかもしれませんが、気持ち的に少しでも軽くなっていただければありがたいです。「寄り添う」以外にも今回沢山のキーワードが出ました。次のご家族応援サポート教室で話し合いたいと思います。ご参加頂いた皆様有難うございました。