来月は端午の節句ということで!
陶芸倶楽部では、『鯉の花瓶』を
制作しています(^ω^)♪

まずは粘土を伸ばし、型紙に合わせカットして
いくところから始めますっ!!!

慎重に、ゆっりゆっくり粘土に線を引き
カットしてくださってました。
難しいところは陶芸の先生が丁寧に教えて下さってます☆

型を取り終えたら、花瓶に着ける小さな飾りも
カットしていきます(^^)
鯉の模様もペンでしっかりと刻んでいきます。

「上手に模様描いてるねぇ~」「そうかなぁ~?」と、
ご利用者様同士見合ってお話しされる場面も(^O^)/
模様も飾りもつけた後は、
花瓶の形に(筒状に)していきます。

筒状にするのはなかなか集中力とコツが必要
ということで、皆様陶芸の先生の話を熱心に聞かれていました!


綺麗な花瓶の形になりご利用者様、にっこり(*^^*)

現在は焼きの工程に入っています♪
完成が楽しみです!!!!

ゆめ都島 向井