グループホーム
ゆめ長居公園

ゆめ長居公園は、名前のとおり、大阪を代表する総合公園「長居公園」が目前にあり、緑を身近に感じながらお過ごしいただける施設です。お部屋はすべて個室となっており、24時間体制でエスコート(介護職員)がご入居者様のサポートをさせていただきます。

グループホーム

グループホームは、認知症の高齢者が共同で生活している施設です。食事や入浴、その他の必要な日常生活上の支援や機能訓練などのサービスを提供します。少人数の家庭的な雰囲気の中で、できる限り自立した生活が送れるよう支援します。

ご利用いただける方

  • 大阪市に住民票がある方
  • 護保険要介護度が要支援2、要介護1~5の方
  • 医師により、認知症と診断を受けた方
  • 少人数による共同生活を営むのに支障のない方

トータルケア

グループホーム ゆめ長居公園は、デイサービスセンター ゆめ長居公園、ケアプランセンター ゆめ中野、東住吉在宅支援センター ゆめ、特別養護老人ホーム ゆめあまみと連携することで、入所や在宅などご利用者様の状態に合わせたトータルケアの体制を構築しています。

施設紹介

小さい画像をクリックすると大きく表示されます

施設概要

名称
グループホーム ゆめ長居公園
事業所番号
2770801633
定員
18名
所在地
〒546-0014 大阪府大阪市東住吉区鷹合3-1-33

お問い合わせ

電話番号
06-4700-5677
FAX番号
06-4700-5680

ブログ

脳トレ中。。。 ~グループホーム 2025.06.15~

25/06/15

いつもの朝の体操後 ほっと一息ついたのも束の間… 始まったのは 頭の体操「脳トレ」📝 計算プリントや 漢字プリント📝📝 さながら学習塾の様です…😅       合っているかな?と お互いに確認中…     「自分が住んでいる国の都道府県は 書…

この記事を読む →

  • ちょっとそこまで… ~グループホーム 2025.06.10~

    25/06/10

  • 心ばかりですが… ~グループホーム 2025.05.16~

    25/05/16

  • ガーデンランチ ~グループホーム 2025.05.01~

    25/05/01

  • お散歩日和 ~グループホーム 2025.04.16~

    25/04/16

  • ピンクピンクピンク ~グループホーム 2025.04.10~

    25/04/10

  • ピクニック ~グループホーム 2025.04.09~

    25/04/09

  • ハーモニカ演奏会 ~グループホーム 2025.03.21~

    25/03/23

  • もうすぐ春ですね ~グループホーム 2025.03.09~

    25/03/20

1日の過ごし方

基本的な1日の過ごし方一例です。
レクリエーションや外出行事などが行われることもございます。

6:00
起床・洗面
8:00
朝食
9:00
入浴・余暇
12:00
昼食・口腔ケア
13:00
散歩・レクリエーション・
リハビリテーション・自由時間
15:00
おやつ・夕食準備
18:00
夕食・口腔ケア・着替え
19:00
就寝

ゆめ長居公園での食事一例

入所までの流れ

  1. お問い合わせ(ご相談)
  2. 施設見学
  3. 入居申し込み
  4. 面談
  5. 入居判定会議
  6. 入居契約
  7. ご入居

アクセス

〒546-0014
大阪府大阪市東住吉区鷹合3-1-33

●バス①
Osaka Metro「長居駅」より
大阪シティバス4号・出戸バスターミナル行に乗車
「長居公園南口」にて降車後、徒歩約5分
●バス②
Osaka Metro 「あびこ駅」より
大阪シティバス 54系統・住吉車庫前行に乗車
「鷹合団地北」にて降車後、徒歩約3分
●電車
Osaka Metro「長居駅」もしくは
近鉄南大阪線「針中野駅」より徒歩約15分

よくあるご質問

居室について

家具の持ち込みはできますか?
長年使用し、使い慣れたベッドやテーブル、整理タンスなど、お好みのものを持ち込んでいただくことが出来ます。
居室でのロウソク・お香などのご使用は、火災予防の見地からご遠慮いただいております。
掃除は誰がどのくらいのペースで行うのでしょうか?
職員が週1回行います。ご自身で出来る方については、職員と共に行っていただいております。

食事

食事はどのように作られるのですか?
安心してお召し上がりいただきたいということから、栄養のバランス等を考えて提供させていただきます。調理に興味のある方・できる方は、ご家庭での生活同様、調理のお手伝いをお願いする場合もございます。
食事の時間は何時ですか?
朝食8時、昼食12時、夕食18時の予定です。ご希望がございましたら、柔軟に対応させていただきます。
食べ物の差し入れはできますか?
施設の状況によってはお控えいただく場合があります。担当者にお尋ねください。
嫌いな食べ物があるのですが?
ご遠慮なくお申し付けください。極力対応させていただきます。
お菓子・アルコール・タバコ等の嗜好品は持ち込めますか?
ご利用者様のご希望を尊重させていただきます。喫煙につきましては、火災予防の見地からご遠慮いただいております。

入浴・洗濯・起床

入浴は週何回ですか?
基本週2回です。入浴時間は定めておりません。
入浴時の介助はしてもらえますか?
入浴時は職員が状況を見守り、介助いたします。ご利用者様のお身体の状況やご希望に応じて、衣類の着脱・整容のお手伝いをさせていただきます。
洗濯はどうしたら良いですか?
ご自身で出来る方については、職員と共に行っていただいております。ドライクリーニングをご希望の場合は、実費でご負担いただいております。
起床・就寝時間は決まっていますか?
決まりはございませんので、ご自分のペースで生活していただくことができます。ただし、他のご利用者様もいらっしゃいますので、夜22時~翌朝6時までの時間帯は光量を落としていただいております。

余暇活動

居室にテレビは持ち込めますか?
持ち込みいただけます。
難聴があり、音量を大きくしたいという方には、イヤホンのご利用をお願いしております。
行事はありますか?
お花見や夏祭り、クリスマスパーティー等を実施しております。その際のお食事代は、実費でいただいております。
外出・外泊はできますか?
制限しておりませんので、どちらも可能です。食事の準備がありますので、事前に外出届・外泊届のご提出をお願いしております。
理容・美容サービスを受けることはできますか?
毎月の訪問理容・美容サービスがあります。こちらは実費負担です。
買い物に行くことはできますか?
ご利用者様の状況に合わせて、職員と共に買い物に行っていただくことができます。特別に、ご家族様にご協力をお願いする場合もございます。

面会

家族や友人とはどこで会えますか?
ご自身のお部屋はもちろん、リビングなどもお使いいただけます。
家族や友人といっしょに食事をとることができますか?
可能です。事前にご連絡をいただきましたら、お食事(有料)をご用意させていただくこともできます。
面会時間は決まっていますか?
9時から20時までとなっております。ただし、共同生活の場ですので、他のご利用者様へのご配慮をお願いしております。

病気になった時

体調が悪い時はどうなりますか?
提携病院との相談の上、対応させていただきます。受診が必要と判断される場合には、ご家族様にご連絡させていただきます。
緊急を要する場合には、救急車の要請をおこないます。
入院が必要となった場合、部屋はどうなりますか?
ご家族様とご相談させていただいた上、ご対応させていただきます。
家賃と管理費が必要となりますが、入院中でも連続3ヶ月までお部屋を確保させていただくことができます。
退院した後、施設に戻ることはできますか?
お戻りいただけます。医療行為が日常的に必要となった場合には、ご相談させていただきます。

その他

グループホームの特徴は何ですか?
グループホームでは、認知症ケアの経験が豊富な介護職員が24時間体制で介護を行い、安心できる生活を支援させていただいております。ご利用者様にお食事の準備や片づけを手伝っていただいたり、職員といっしょに掃除をしていただいたりと、出来る範囲で役割を果たしていただくことで、日常生活を通して活動的に生活できる環境づくりをサポートさせていただいております。また、1ユニット9名と少人数のため、近隣のスーパーへの買い物や公園へのお散歩など、日常的に外出していただくこともできます。
退去の決まりはありますか?
食事(ペースト食)がお口から食べられなくなり、点滴などの医療行為が日常的に必要となった場合は、療養型病床へご紹介させていただきます。また、身体的に重度で寝たきりとなった場合、ご利用者様の身体的な負担を考慮し、特別養護老人ホームへの転居をご提案させていただきます。この場合は、ご本人様またはご家族様の意思を尊重いたします。
採用情報